3月10日放送のサタプラで紹介されていた。ジャバラジャムの作り方と効果をしらべました!
おそらく、売り切れ店が続出すると思われます。
そこで作ってしまおうと言う訳です!
調べたところ下記のサイトを見つけました。
レシピリンク
じゃばら製品の種類
ジャムが売り切れていてもいろいろな派生製品があります。
効果は同じなので試してみてはどうでしょうか?
そもそも「じゃばら」とは?
ゆずやスダチの仲間。邪を払うという意味でジャバラと言うそうです。
和歌山県北山村にのみ栽培されていました。
他の地域で栽培されていないため、幻の果実だったそうです。
現在ではいろいろな地域で生産されています。
じゃばらの効果
アレルギー抑制効果がある「ナリルチン」が豊富。
特に果皮に多く含まれていて、その量は果実の13倍。
皮を捨てないようにしてくださいネ。
しかし、酸化しやすいので作ったらすぐ食べるのが効果的。
ナリルチンについての記事はコチラ
じゃばらにはナリルチンが豊富!なんとみかんの191個分も含まれている!!!
花粉症対策について
研究、臨床試験により効果が実証されています。
花粉症だけでなくI型アレルギーに効果があるようです。
I型アレルギーの代表的疾患
気管支ぜんそく
アレルギー性鼻炎
じんましん